※HPトップの「フクロウの下にあるガイドプラン名」をクリックすると飛びます。
※ご希望やご相談、日程の変更は予定のプランが0人の日にちでしたら変更できますから、早めに申し出ください。
「そして心の中で思いを馳せるこの世はなんて素晴らしいんだと」 この素晴らしき世界 / ルイ アームストロング アンド ケニーG
「Imagine UNICEF:World Version」 そして世界が一日も早く平和になりますように祈っています。
高山植物・動植物・虫写真 山旅天空倶楽部植物ベストショット
山岳・史跡景観写真 山旅天空倶楽部 (yamatabi-tenku-club.jpn.org)
1番早いご連絡はこちらのラインでお願いいたします。個人ラインは「フクロモモンガ」名になっています。
以下はHP上部タグの「ガイドプラン」フクロウ下の「ガイドプラン」をクリックしてご覧になると、各ガイドプランの詳細が分かるようにしています、箇条書きに従来していましたが改修しました。
1. 毎日更新されているブログを見る時は「鹿の写真」をクリックしてください
2. ガイドプランの催行状況は「フクロウ写真の下の」-催行状況チラシ-をクリックしてください。
3. 資料請求/問い合わせはその下をクリックしてください
4. ガイドプランはTOP写真のタグの「ガイドプラン一覧」をクリックしてください。
5. 近々のガイドプランは「フクロウ写真」の下に連続していますが、そのほかは1番下の「more」をクリックしていただく続きが閲覧できます。
6. TOP写真の画面内のiをクリックするとピックアップしている写真の詳細名がでてきます。
7. TOP画面のタグ「リンク」を押すと「山の写真」と「花の写真」を特集してアップしています。
8. 動画は「鹿の写真」をクリックしたブログの左側下部にリンクをしています。
FAX・電話・ライン・メールとご都合の良いものからお問い合わせください。
FAX用紙はこちら 20170401 FAX送信用料請求用紙PDF 20170401 FAX送信用資料請求用紙 エクセル
「ラインワークス・山旅天空倶楽部」を検討しています。ラインでの問い合わせ希望の方はそれまでは個人ライン「フクロモモンガ」まで
コロナ禍で外国人も入国してこない富士山はとても静かです。緊急事態宣言などの都合もありますが、富士山麓は樹海ばかりではなく広葉樹の森も点在していて林床には「絶滅危惧種」のお花もたくさんあります。
→年間通じて企画を立てていきます、歩きやすくて人影の薄い森にはひっそりと自然がたくさん残ります。
また山梨県など周辺の山々にもお花の群生地も点在しているとても良い所です。
富士山自然休養林は、昭和45年に国(林野庁)の指定を受けた自然休養林です。広さは1,765haで富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町にまたがっています。森林レクリエーションの場として森林浴、ハイキング、キャンプなど、自然に親しみ楽しんでいただくために設けられています。
日本全国、そして世界の人々から愛され、親しまれている「富士山」。五合目に向かう登山道には車が連なり、たくさんの登山者や観光客でにぎわいます。そんな「日本最高峰」としての魅力もさることながら、富士山にはもう一つ、大切な宝物があります。富士山の裾野に広がる原生林は自然の宝庫。その中には無限の動植物が棲息し、森もまた世代交代を繰り返しながら、新しい生命を育んでいます。
富士山自然休養林は、「人と自然がふれあう森」として国(林野庁)から選定された国有林です。
富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、小山町にまたがる1,765haの山麓にはたくさんの遊歩道があり、誰もが気軽に散策や森林浴を楽しむことができます。雄大な原生林の中に身をゆだね、自然のリズムで歩いていると、いつの間にか忘れていた「ささやかだけれど一番たいせつなこと」に気がつくかもしれません。
ハイキングの所要時間は往復1時間から半日。独立峰ならではの植生や地形、展望を満喫できる、13のコースをご紹介します。安らぎと感動と元気と。大自然の恵みをカラダいっぱいに感じるひとときを、富士山麓の森でお過ごしください。
「そして心の中で思いを馳せるこの世はなんて素晴らしいんだと」 この素晴らしき世界 / ルイ アームストロング アンド ケニーG
「Imagine UNICEF:World Version」 そして世界が一日も早く平和になりますように祈っています。
高山植物・動植物・虫写真 山旅天空倶楽部植物ベストショット
山岳・史跡景観写真 山旅天空倶楽部 (yamatabi-tenku-club.jpn.org)
山並みのシルエットが、まさに絵のように美しい、視点によって趣が異なる表情を見せてくれる大和三山。それ故に伝承が生まれ、神話が生み出され、万葉歌が育まれたのではないでしょうか。そんな大和三山の山麓の史跡や社寺を巡り、藤原宮跡から三山を眺めるお薦めのハイキングコース。3つの山を繋いで歩くと、程よいハイキングを楽しむことができます。
それぞれ簡単ですが待機可能です、奈良三大梅園広橋梅園にも帰路立ち寄りします。
20250309 鈴鹿入道岳チラシ 3月初旬の花
20250322 鈴鹿入道岳チラシ 3月~4月の花
もう長い間、花の藤原岳と鈴鹿は思っていたがどうやら入道ヶ岳のほうが圧倒的なようだ。
親父のいち推し絶品料理!・出雲の巨石信仰を訪ねる。・パワースポットで力をいただく・稲佐浜の弁天島・素鷲社そがのやしろなど、今回は巨石信仰の「石神さま」巡りの「出雲の仕上げ」です。
今もなお、古き良きものが残る日本遺産・吹屋ふるさと村の中にある循環型ゲストハウス。環境と身体に優しく、手作りの物に囲まれたオーガニックなライフスタイル、大きな一つの家族として交流体験。
岡山県の北部草間大地は石灰岩台地で鍾乳洞もいくつかあるほどで、カルストの上部は石灰岩質の地質を好むお花がたくさん咲いています。この大地のはずれにいまは「県道としては廃道にちかくなってしまった」無明谷という幅の狭い渓谷があります。もう10年以上になりますがたくさんの「お花好きの方が全国からこられるほど」です。この無明谷に春のお鼻を探しに参りますが、前日はベンガラの町屋の続く吹屋に宿をとりたいと思います。
1番の見どころはレンプクソウ、福が繋がるので縁起は抜群だ。