秋は錦秋の絶景です。
御岳自然休養林 飛騨御嶽(おんたけ)の麓に広がる亜高山帯の森
岐阜県飛騨地域の東に位置する御嶽山(3067m)の麓、標高1,500m~2,200mの約600haが御岳自然休養林で、多くの谷地形と急峻で落差が大きい断崖絶壁が有り、降水量も多く豊富な水量があるため、多くの瀑布が存在します。
御嶽山6合目(標高1,800m)付近から温泉が湧き出ており、複数の宿がある濁河温泉は通年営業している温泉地としては日本最高所にあります。御嶽山は富士山や立山などと並び、古くから信仰の山として信者の畏敬を集めてきました。江戸時代中期、それまで厳しい修行を行った者だけが登ることができる霊山であったものが、一般向けの信仰の山として開山されるようになり大衆化され、各地に「講」(御嶽山を信仰する人々による結社)が組織され、多くの登拝者で賑わったとされています。ただし、女人禁制が解かれたのは、明治以降です。濁河温泉は明治20年頃より温泉地として開拓されたと言われています。
・気候は内陸性気候で、年平均降水量は2,433mm、植生は低山帯と高山帯の間の亜高山帯域(標高1,500m~2,500m)で、針葉樹が主でシラビソ、トウヒ、コメツガ等により天然林が形成され、下層にはコケ層が多く、草本類ではミツバオウレン・ゴゼンタチバナ・ヒロハユキザサ・ヤマソテツ等が分布しています。
・野生動物は、主にニホンカモシカ、ニホンツキノワグマ、ニホンザル、トンビ、マムシ、イワナ等が確認されています。
鉄製の階段や歩道橋はしっかりしていますが、なかなか迫力のある散策を30-40分楽しめます。
高原の散策のあとは絶景の市営露天風呂に
御嶽山が目の前
素晴らしい紅葉
20241110 奥美濃紅葉チラシ→11/16-17 へ変更
この企画はなんといっても「グランピング」でも1名3-4万円もするものでなく5名55000円とリーズナブルな点と2024オープン+焚き火サイト付+屋根付きBBQデッキ付である点で本格的なホテル並みとはいきませんが、近隣と離れた静かな森の中で過ごせます、2階のベットルームはシングルで8名迄過ごせるのも嬉しいところでいうことはありません。
20年余り伊吹野のお花たちを見つめてきてきましたが、小泉も大久保も廃村がすすみ寂しくなってきていますが「伊吹蕎麦のお店は次々と新しく出来て、とても美味しくいただけます」2024年に紅葉の旅に絶品の「久次郎」さんの新そばに舌つつみを打ちたいと思います。夜はBBQです。
谷汲山華厳寺の紅葉 たにぐみさんけごんじ その歴史を感じさせる佇まいは壮観の一言
さざれ石公園 奥美濃からの周回で立寄りします。国歌「君が代」に詠まれているさざれ石は、日本の七高山、伊吹山のふもとにあり、学名を石灰質角礫岩と言います。これは石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたたものです。